初秋の候、皆々様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
2023年10月7日(土)、8日(日)、二日間にわたり四谷大好き祭りが開催されます。
開催場所は昨年同様、四ツ谷駅からほど近い大規模複合施設「CO・MO・RE YOTSUYA(コモレ四谷)」。
外堀通りに面した出迎えの広場では、模擬店や特設ステージを利用した様々なプログラムで皆様をお出迎え。
周辺地域の憩いの場となる、パサージュ奥のコモレビの広場では、お子様連れでもお楽しみいただけるショーや体験コーナーが開催されます。
四谷三丁目商店街は、生ビール、春巻きの販売で8日(日)に出店予定です。
皆様お誘いの上、是非ご来場くださいますようご案内申し上げます。
出迎えの広場
コモレビの広場
新宿区立新宿歴史博物館 常設展示と特別展「生誕120年記念 林芙美子展」博物館入場料免除
四谷大好き祭り実行委員会
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、2019年以来、開催を中止しておりましたが、4年ぶりに納涼踊り大会が開催されます!「四谷ひろば(旧四谷第四小学校)」にて、新宿区役所つつじ連による阿波踊り、花太鼓パフォーマンス、様々な模擬店も出店!ぜひ皆様お誘い合わせの上、ご来場くださいますようご案内申し上げます。
令和5年7月15日(土)-16日(日) 17時-21時
※小雨決行 両日中止の場合、17日(月)に順延
「四谷ひろば」グラウンド(旧四谷第四小学校)
〒160-0004 東京都新宿区四谷4丁目20
15日(土) 17時開場/オープニング阿波踊り「新宿区役所つつじ連」
20時から、先着600名のお子様にお菓子を差し上げます。
16日(日) 17時開場/オープニング「花太鼓」
20時から、豪華大抽選会
※抽選券は一人10枚まで、両日で1500枚限定販売。両日17時より20時まで販売。
※売切れ次第終了となります。
景品はポスターをご参照下さい。
駐車場はございませんので、自転車・車などでのご来場はご遠慮ください。
謹啓薫風の候、皆様には益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。
本年もまもなく須賀神社の祭礼が執り行われます。
今年は4年ぶりに神社、町内共に神輿渡御が執り行われます。
皆様方より一層のご協力を賜り、盛大に執行出来ますよう宜しくお願い申し上げます。
本年も東京都トラック協会様のご好意により、例年同様、御神酒所設置をさせて戴くことになりました。
ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上お出かけ下さいます様、お待ち申し上げております。
住所:東京都新宿区 四谷3丁目1−8 東京都トラック総合会館
御神酒所電話番号:080-4355-0510
期日:6月2日・3日・4日・5日
※下記時間は前後する場合がございますので、予めご了承下さい。
午前11時 御神酒所御祓い 神輿御魂移祭り
子供神輿 集合:14時45分 場所:四谷三丁目御神酒所前 出発:15時 終了:16時
子供神輿 集合:9時45分 場所:四谷三丁目御神酒所前 出発:10時 終了:11時
本社神輿 集合:11時 場所:四谷三丁目御神酒所前 出発:12時15分
町内神輿 出発:15時 終了:17時
※本社神輿注意点:トラブルとなりますので、必ず下記お守りください。
四谷三丁目大人神輿 集合:17時 場所:四谷三丁目御神酒所前 出発:18時 終了:21時
神輿還魂祭 21時
希望者は下記に必要事項を記入して申し込みをお願いします。
御神輿を担ぐには四谷三丁目町会半纏が必要となります。
子供神輿は申し込みや半纏不要です。お気軽にお越しください。
半纏は代表者の方がまとめて管理をお願いします。(個別に返却はご遠慮下さい)
貸し出しは半纏と帯のみとなります。足袋、股引、鯉口シャツなどはご自身でご用意下さい。
受け渡しは原則四谷三丁目町会事務所となります。
神事となりますので、神輿に乗ったりマナーを守って頂けない方は担げません。
※キャリアアドレス(docomo,ezweb,softbank)はPCからのメール許可、許可したアドレス以外の受信許可を必ずお願い致します。
※こちらのフォームからの申込期限:2023年6月2日15時締切
上記期限以降は直接町会事務所にお電話いただくか、四谷三丁目御神酒所までご相談下さい。
※枚数によっては、当日身分証明書を提示いただく可能性がございます(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証等)
春暖の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2023年4月2日、町会、商店街、寿楽会合同お花見を実施しましたのでご報告致します。
本年度の合同お花見は茨城県「常陸風土記の丘」のお花見、「うなぎ村山」での食事を企画、
満開となったしだれ桜のトンネル、うなぎの昼食をお楽しみいただけました。
30名近い沢山のご参加をいただき、誠にありがとうございました。
来年も是非多くの方々にご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。